Apple Car、自動運転技術が向上か / 人が「危ない感じることが」劇的に減少


Apple Car、自動運転技術が向上か / 人が「危ない感じることが」劇的に減少

Appleは、Apple Carに採用を見込む自動運転技術の実走行テストを2倍に増やしたが、運転席に乗車するドライバーは、ハンドルを握る回数が劇的に減った。

Bloombergは、Appleの自動運転車が走行した距離を入手し、安全性の向上を報じた。

走行距離などのデータは、カリフォルニア州の車両管理局(DMV) が出所。テスト走行は、2019年に12,141km(7544マイル)を走行しているが、2020年には30,264kmと、前年の約2倍を走破している。

この区間を走行するに当たり、運転席に乗車するドライバー役が、ハンドルを握らなければならなかった回数は、2019年が66件、2020年度は130件だった。

件数だけを確認すると、危険を回避するために人の手が差し伸べられた回数は大幅に増加しているように見えるが、その回数を走行距離で割ると、2019年が183キロごとに1回に対して、2020年が232.8kmごとに1回と、介入すべき出番は約21%減っている。

Appleの自動運転テスト車両は、常に同じドライバーによって管理されており、危険を察知してシステムに介入する判断基準は変わらない。

Appleは、Apple Carの発表に向けて、システムの構築を急ピッチで進めているとされ、自動運転技術に関しても制度の向上を急いでいる可能性がある。その結果として、人の介入が少なくなっているのかもしれない。

しかし、手放しで喜ぶことはできない。その理由が、パンデミックによる自粛である。

2019年時点と2020年を比較する際に、走行条件に変化はなかったのかと思考をこらすと、新型コロナウイルスによる自粛が少なからず影響を与えている可能性が見えてくる。

この感染病の対策として、日本では自粛の呼びかけに済んでいるが、海外ではブロックごとの閉鎖なども行われており、走行テスト中の車両が直面する障害を減らしている可能性も否めない。

また、Appleの年間走行距離は、30,264kmである。それに対して、同様の走行テストを行うGMは120万kmの走行で、人が介入した回数は27回。Googleに至っては、161万kmの走行で介入は21回である。

Appleの電気自動車にはステアリングを装備しない車両の開発も噂されているため、今後は人の介入を0に近づける努力は惜しまないとは思うが、介入の回数を見ると他社に後れを取っていることは間違いがない事実である。我々が望む自動運転の技術は、早々手に入れられる技術ではないのかもしれない。

新しい車社会の幕開けか / AppleとAmazon、電気自動車を2021年に発表の兆し 運送業界にも打撃か
2021年は電気自動車や自動運転技術が、これまでよりも身近に感じる年になり得る可能性がある。 AppleとAmazonは、各社で電気自動車の開発を秘密裏に進めており、2021年はそのテクノロジーが世界に向けてお披露目される可能性がある。 サ...

Via: MacRumors

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
タカブロをフォローする
新着ツイートはタカブログ公式Twitterで: @TakaBlog24
書いてる人のTwitter: @Ethan2nd
0
コメントを見る / 書くx