Appleシリコン搭載Mac、外部ディスプレイのコントロールができない / その理由と原理


これまでのMacは、接続した外部ディスプレイの輝度をMac側でコントロールできていた。しかし、2020年モデルとして登場した次世代型のMacは、この操作を行おうとしても無効。ディスプレイの明るさを変更するには、ディスプレイに内蔵されたボタンを操作するしかない。

Appleシリコン搭載Mac、外部ディスプレイのコントロールができない / その理由と原理

対象となるディスプレイは、サードパーティー製のディスプレイで、Apple以外がリリースしているものは含まれない。

対象のMacは、処理装置にAppleシリコンを搭載したモデルで、現在流通しているものであれば、2020年に発売された3モデルが対象となる。2020年モデルの次世代型Macには、AppleシリコンのM1チップが搭載されている。

Githubには、この件に関してのスレッドが立てられ、Lunarの開発者Alin Panaitiu氏がコメントを残している。

Panaitiu氏によると、M1チップを搭載したMacは、外部ディスプレイの明るさをMac側でコントロールすることはできず、今後も期待は薄いと伝えている。

Lunarは、ディスプレイの明るさなどをコントロールすることを目的としたサードパーティー製アプリで、同様のアプリにはMonitorControlというアプリが有名である。

開発者Panaitiu氏がコメントを残したのは、MonitorControlがAppleシリコン搭載Macで動作しないというスレッドで、同士が開発するLunarのスレッドにも詳しくコメントを残している。

Mac側からディスプレイの輝度をコントロールできなくなった原因としては、これまでIntel製のCPUを搭載したMacで採用されていた通信経路が、Appleシリコンを搭載したMacには存在しないためである。

具体的にいうと、Appleシリコン搭載Macには、これまで採用されていたI2Cコントローラが備わっておらず、DDCリクエストを送信することができない。

Macにインストールされたサードパーティー製アプリが、Macに接続されているディスプレイを操作するには、DDC (Display Data Channel) というプロトコルを使用する。

このプロトコルは、ほぼすべてのディスプレイがサポートしているもので、Intel製のCPUを搭載したMacもDDCリクエストを受け付けるために、I2Cコントローラを含む総合グラフィックスが搭載されていた。しかし、M1チップを搭載した次世代型のMacは、I2Cが省かれているために、Mac側からサードパーティー製のディスプレイを操作することができなくなっている。

これはバグではなく、Appleが意図的に省いたもので、Appleの気が変わらない限り復旧はしない。

なお、Appleの純正ディスプレイや、Apple Storeが取り扱うLGのディスプレイは、Macと通信を行うために独自のプロトコル(MobileFramebuffer) を使用しているため支障が出ていない。

Apple、気軽に使える「安価なディスプレイ」を開発か
Appleは、2016年に販売を終了したThunderbolt Displayの後継モデルを開発している可能性がある。 現在、Appleがリリースしているディスプレイは、プロが妥協しない性能を求めて購入するPro DisplayXDRのみで...
Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
タカブロをフォローする
新着ツイートはタカブログ公式Twitterで: @TakaBlog24
書いてる人のTwitter: @Ethan2nd
0
コメントを見る / 書くx