カタログ燃費が「JC08モードからWLTCモード(国際基準)」表示に変わって“より明確” になるそうだ


スクリーンショット 2017 07 04 23 39 54

国土交通省及び経済産業省は乗用車等の燃費について、新たな義務づけを行った。それが燃費の国際統一試験法の導入で、燃費表示が国際基準のWLTCモードに切り替わり、それに伴い今までは表示されていなかった走行環境ごとの燃費表示の義務付けが行われる。

燃費の表示内容が変わります

スクリーンショット 2017 07 04 23 20 08

  • このたび、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行モードで構成された国際的な試験法である「WLTCモード」という燃費の測定方法を国内に導入します。
    ※Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle
  • WLTCモードに基づく燃費(WLTC モード燃費)に加え、構成する3つの走行モード毎の燃費について、カタログや展示車に表示することとしました。
  • これにより、お客様の走行環境に応じた省エネ性能の良い自動車を知っていただくことができます。
  • 平成30年10月から新型車に義務化。平成29年夏以降、WLTCモード燃費燃費が算定された自動車から順次切り替えていきます。

公布・施行:平成29年7月4日 

表示はどう変わるの?

1

これまでは自動車の燃費を表す表示が1種類だけだったが、これからは総合燃費の他に、市街地モードや郊外モード、高速道路モード燃費が一緒に表示されることになる。

スクリーンショット 2017 07 04 23 15 38

従来は日本独自のJC08モードという基準で測定された燃費が記載されていた。これはそれ以前に用いられていた“10・15モード燃費” で測定されていた基準よりも実際の走行パターンに近いようにコールドスタート(エンジンが暖まっていない状態) なども含めた測定法だったが、今回義務づけされるWLTCモードは国際基準で、車両重量が増加するなど より厳しい燃費測定基準となるそう。

これで何が変わるのか

スクリーンショット 2017 07 04 23 18 30

使用用途をイメージすることで、購入後のガソリン代が今まで以上に計算しやすくなる。しかし、この燃費をたたき出しているのは、カタログ燃費をより良く載せるために燃費走行を熟知したプロのドライバー(かなりの高収入らしい)である。国内の某社車両(ハイブリッドやEVを除く)では、一般ユーザーでもカタログ燃費(JC08モード)を容易にたたき出すことができるが、他のメーカーに関してはプロドライバーに敵わない。
果たしてユーザーがどこまで近づくことのできる燃費の基準になっているのか気になるところだ。

スクリーンショット 2017 07 04 23 32 52

燃費走行を熟知したプロのドライバーは、普段は燃費走行には気にも留めていないいないそう。燃費とはドライバーが運転することでついてくる値であり、燃費に執念を費やしたドライブが果たして楽しいだろうかと言っているのをどこかで見聞きしたことがある。

燃費良く走行することは地球とお財布環境にはいいことだが、楽しさと安全性が削られ、ストレスがたまるような運転は避けたいものだ。

http://www.mlit.go.jp/common/001191573.pdf

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
タカブロをフォローする
新着ツイートはタカブログ公式Twitterで: @TakaBlog24
書いてる人のTwitter: @Ethan2nd
0
コメントを見る / 書くx